ヘルスケア

その症状は夏バテのサインかも? おすすめの食事レシピと夏バテ対策法

高温多湿の夏場に起きる、身体のバテ。暑気あたり、夏負け、暑さ負けなどと呼ばれ、「食欲不振」、「倦怠感」、「気力の喪失」などさまざまな変調が起きてしまいます。夏バテの原因や症状を理解して、しっかりと対策をしましょう!
 
 

夏バテの症状

「夏バテ」とは日本の高温多湿の環境下で起きる「自律神経の乱れ」の諸症状を総称して指します。
 
夏バテの主な症状は以下の通りです。
  • ・倦怠感
  • ・やる気が出ない
  • ・脱力感
  • ・熱っぽさ
  • ・食欲不振
  • ・めまいや吐き気
  • ・下痢
  • ・眠れない
など

上記の症状が続くようであれば、「夏バテ」の可能性が高いと言えます。 また、夏バテによる免疫力の低下で、「夏風邪」にかかる恐れがあります。夏風邪は、冬の風邪とは違い、激しい喉の痛みや下痢が特徴です。

 

夏バテが起こる原因

高温多湿の環境下で「自律神経が乱れる」原因は、体温を一定に保とうとする働きによるものです。体温調整のため自律神経をフル稼働させることで疲弊させた結果、自律神経の乱れを引き起こすと言われています。 クーラーで冷えた部屋と暑い屋外への行き来の繰り返しも、自律神経を乱す原因だと考えられています。  

 

夏バテになりやすい人

 
 
  • ・睡眠不足な人
  • ・不規則な生活の人
  • ・運動不足な人
  • ・胃腸が弱い人(冷たい飲み物を飲み過ぎる)
  • ・障害をお持ちで体温調整が苦手な人
  • ・クーラーの利いた部屋と暑い外への行き来が多い人
  • ・食事のバランスが悪い人
  • ・水分をこまめに摂取しない人

夏バテ予防には、【食事・睡眠・適度な運動】が大切だと言われてますので、日常生活に足りない部分を取り入れて改善していきましょう!

 

夏バテ予防と対策

夏バテ予防は、まずは生活リズムの見直しからです。睡眠時間の確保と、バランスの取れた食事を心がけましょう。暑いと冷たい飲み物をガブガブと飲みたくなりますが、少しずつ口に含むと胃腸を冷やしにくくなりますよ。また、室内外の温度差は5℃以下に調整すると、自律神経の乱れを防ぎます。
 


そして何より、その日の疲れは残さず睡眠の質を高めることが重要です。暑くて寝苦しい夜は、氷枕を使うと暑さ対策ができてよく眠れるかもしれません。

外出時は、喉が渇く前に水分補給を行いましょう。喉が渇いたあとでは、遅いと言われています。こまめな水分補給とは、喉が渇く前に行う補給です!気をつけましょう!

 

最後に

夏バテの症状として、食欲がないことが多いものです。 そんなときは、疲れを取るクエン酸が豊富な生のフルーツ(レモンなどの柑橘類、キウイフルーツ、パイナップルなど)を積極的に摂りましょう。
 

ほかには、
  • ・食用増進効果のある「梅干し」や「ニンニク」
  • ・疲労回復効果のある「生姜」、「豚肉」
  • ・発汗作用のある「唐辛子」
がおすすめです。

食事として作るなら、 ニンニク生姜豚肉を使った餃子のレシピが「夏バテ」解消におすすめです。 ツケダレに梅肉を加えれば、サッパリとして箸が進みます。ご飯にも合いますね。
ぜひぜひ試してみてください!

体調が悪い日が続く方は…
この記事をシェアする
内科がある医療機関をご紹介
PAGE TOP