トクベツヨウゴロウジンホーム ヴィラナガミネ

特別養護老人ホーム ヴィラながみね

「住み慣れた街で安心して暮らしたい」そんなご要望にお応えする、地域に根ざした福祉施設
介護・福祉
  • 養護施設
  • デイケアサービス
  • ヘルパーサービス
  • 介護施設
  • 福祉施設
エリア
熊本県熊本市東区
最寄り駅
熊本市役所から車で20分
特別養護老人ホーム ヴィラながみねに行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
当施設は、東バイパスと国体道路の交差する熊本市東部の利便性高い場所に
立地しています。
近くに熊本赤十字病院や西日本病院等の医療機関もございます。

「住み慣れた街で安心して暮らしたい」

当施設は皆様のそのようなご要望にお応えできるよう、
地域に根ざした福祉施設でありたいと願っています。
日常生活において常に介護を要し、自宅での生活が困難な方が
在宅復帰及び自立を目指して安心して利用でき、
心地よく「その人らしく」生活をしていただけるサービスを提供します。

特別養護老人ホーム ヴィラながみねの基本情報

スポット名 特別養護老人ホーム ヴィラながみね
TEL 096-387-2200
FAX 096-387-2203
住所 〒861-8039
熊本県熊本市東区長嶺南4-12-65
営業日
受付時間:
お問合せ下さい。
定休日:
お問合せ下さい。
HP http://vira.or.jp/
駐車場 あり
備考 当施設は、東バイパスと国体道路の交差する熊本市東部の利便性高い場所に
立地しています。
近くに熊本赤十字病院や西日本病院等の医療機関もございます。

「住み慣れた街で安心して暮らしたい」

当施設は皆様のそのようなご要望にお応えできるよう、
地域に根ざした福祉施設でありたいと願っています。
日常生活において常に介護を要し、自宅での生活が困難な方が
在宅復帰及び自立を目指して安心して利用でき、
心地よく「その人らしく」生活をしていただけるサービスを提供します。【特養】
*特徴*
■お食事
管理栄養士を中心に入所者様の嗜好を取り入れ、 季節感をだしながら家庭的で温かみのある食事を提供するよう心がけています。

また、咀嚼や飲み込みなど状態に合わせて「刻み食」「ミキサー食」「柔らかゼリー食」など形態も考慮しています。
敬老会やお正月など行事に合わせた食事の提供も行い、入所者様のご家族の方々にもご好評を頂いています。
■機能訓練
機能訓練指導員による残存機能維持を目的とした訓練を実施しています。

訓練以外にもスタッフが日常生活に訓練の要素を取り入れ、 立位訓練訓練や車椅子の自操等、利用者様の体調を見ながら実施しています
■敬老会
毎年秋に開催しております。
慰問の方や職員による出し物や手作りのお弁当をお楽しみいただいております。
■行事
季節ごとに外出行事を企画しております。
■地域交流
地域の小学校や中学校から交流に来られます。
皆様楽しみにされている行事の1つです
■医療体制
管理医師と看護職員が利用者様の日常の健康管理を行います。

その他、歯科専門医の訪問診療を受診いただけます。
【ショートステイ】
在宅で介護を行っているご家族等が、様々な事情
(入院や冠婚葬祭、仕事の都合や介護疲れによる休養等)により
自宅での介護が出来ない場合に、
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)等に一時的に入所して、
入浴・排泄・食事等の介護、その他の日常生活の支援等が受けられるサービスです。
ご自宅での暮らしぶりを可能な限り送っていただけるよう、支援いたします。
【デイサービス】
*特徴*
■送迎
東部地区を中心に自宅⇔施設の送迎を行っています。
地域外の送迎も行っておりますので、ご相談下さい。
車椅子のまま乗る事が出来るリフト車も完備しています。
■入浴
車椅子の方でも湯船に浸かれる機械浴(リフト浴)があり、寒い時期でも体の芯から温まる事が出来ます。
又、季節に合わせたイベント浴も行っています。
■食事
季節に合ったイベント食やセレクト食、冬季には一口サイズのお寿司の日、ラーメンや鍋なども提供しています。
一口サイズや刻み食など一人ひとりの状態に合わせた形態での提供も行っています。
■レクリエーション・趣味活動
日替わりのゲームや曜日ごとの趣味活動等施設内での活動や、四季の風を感じながらの外出ドライブも行っています。
【訪問介護事業所(ホームヘルプサービス)】
訪問介護とは利用者の能力に応じて、自宅にて自立した日常生活を営むことが出来るよう支援する事を目的としたサ―ビスです。
【指定居宅介護支援事業所】
ヴィラ・ながみね指定居宅介護支援事業所では、長年住み慣れた地域で住宅生活を望まれるご高齢者の方や、ご家族へ介護保険法によるケアプランを作成しています。
介護保険サービスや、多制度、関係協力機関等との連絡・調整を図りながら、安心して生活出来る支援を行ないます。
PAGE TOP