ニホンシカダイガク ニイガタビョウイン

日本歯科大学 新潟病院

日本歯科大学医科病院併設
病院・医療
  • 歯科
  • 歯科口腔外科
  • 小児歯科
  • 矯正歯科
  • オンライン診療
エリア
新潟県新潟市中央区
最寄り駅
新潟市中央区から車で15分
日本歯科大学 新潟病院に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
新潟病院の理念
患者様の立場に立ち、信頼される病院をめざします。
安心・安全で良質な医療を提供します。
地域の医療機関および福祉施設と連携し、人々の健康をサポートします。
次世代を担う人間性豊かな医療人の育成に努めます。
大学病院の特色
日本歯科大学新潟病院は昭和46年4月1日に開設され、地域医療に基盤をおいた医療機関として実績を重ねるとともに、全人的な医療教育および高度な医療サービスのための臨床研究を行っている。

地域医療では、昭和62年より在宅歯科往診ケアチームを発足し(現在は診療科となり、訪問歯科口腔ケア科)、現在、歯科医師3名、衛生士3名で毎日訪問歯科診療を実施している。

病院では、各診療科に加えてインプラントセンター、障害児・者歯科センター、睡眠歯科センターを併設し専門性の高いサービスを行っている。さらに白い歯外来、特殊歯周病治療外来、スポーツ歯科外来、いき息さわやか外来、あごの関節・歯ぎしり外来、口のかわき治療外来、歯科アレルギー外来、歯科鎮静リラックス外来、顎のかたち・咬み合わせ外来の外来部門を設置し患者のニーズに応えている。

教育面ではクリニカルクラークシップをとり、指導医、臨床研修医、学生、衛生士、衛生士学生がチームとなり、臨床研修と臨床実習に対応している。
診療科のご案内
 ● 総合診療科
━━━━━━━━━━━━━━━
2001年4月より、1つの診療科で1人の主治医が責任をもって治療の最初から最後までを総合的に治療させていただくシステムに変更いたしました。これが本学新潟病院の総合診療科です。
もちろん大学の附属病院として、高度な治療が必要な場合は、専門の歯科医師に協力を求めることもあります。その場合も原則として患者様には診療科を移動することなく治療させていただいております。

<対象となる病気>
むし歯、歯の痛み、歯ぐきの腫れ、歯周炎、歯が無くて噛めないなどを治療します。


 ● 口腔外科
━━━━━━━━━━━━━━━
口腔外科では上下の顎(あご)や歯ぐき、舌、唾液腺の病気などを扱っています。病気の状況、治療内容によっては、入院していただき、全身麻酔などによる手術を行います。
最も身近な例では、顎骨に埋まっている親知らず(智歯)などの難しい抜歯をはじめ、全身的な病気で抜歯等の歯科治療を断念されていた方、難しい抜歯を要する方なども、かかりつけ主治医の先生と連絡をとりながら治療を行っています。

<対象疾患>
親知らず(智歯)などの埋伏歯抜歯、外傷、口のおでき 良性腫瘍、悪性腫瘍(口腔がん)、口唇口蓋裂、顎変形症、唾液腺の病気


 ● 歯科麻酔・全身管理科
━━━━━━━━━━━━━━━
(1)お口の中の手術をする際の全身麻酔を担当します。
(2)高血圧症、糖尿病、心臓病その他全身的な病気をお持ちで、歯科診療を行うにあたって、安全に配慮しなければならない患者さんの全身管理を担当します。
(3)口の中を含むお顔の神経痛(三叉神経痛)や神経麻痺(顔面神経麻痺)の治療(ペインクリニック)を担当します。

[ ペインクリニックについて ]
口の中、顔、顎の関節などに痛みや麻痺のある患者さんの治療を行います。
三叉神経痛や顔面神経麻痺、三叉神経麻痺などに、神経ブロック、低周波治療器による通電治療、ソフトレーザー療法、鍼治療(東洋医学療法)、鎮痛薬や漢方薬の処方などがあります。


 ● 小児歯科
━━━━━━━━━━━━━━━
数年前から8020運動という、80歳まで20本の歯を維持しようという運動が、歯科界の中で広がっています。私たち小児歯科は、8020運動を達成するためには子どもの時期から自分でお口の中に関心を持ち、自分で管理する習慣を身につけることが重要と考えています。なぜなら、生きていくことの基本となる食べることやコミュニケーションはお口を介在して行われるからです。
これからの高齢化社会において健康に楽しく長生きするためには、歯はかかせないものです。そして歯の健康は歯医者さんが守るものではなく、個人個人が自分で守るものです。そのことをお手伝いするのが当科の役目です。

<対象疾患>
乳歯の虫歯、永久歯の虫歯、小児の口腔粘膜疾患、小児の歯周疾患、小児の不正咬合、歯の外傷


 ● 矯正歯科
━━━━━━━━━━━━━━━
悪い歯ならびや噛み合わせを改善し、きれいな歯ならびと良好な噛みあわせを獲得する歯科治療です。きれいな歯ならびにするために、歯を削って「差し歯」にすることは、基本的にありません。矯正装置を用いて、歯や顎の骨に力を加えて、歯ならびと噛み合わせを治します。

<対象疾患>
・悪い歯ならび(審美的障害)
・悪い歯ならびが原因の咀嚼障害など(機能的障害)
・顎関節症の治療のために必要な歯ならびの改善
・変形した顎(顎変形症)
・唇顎口蓋裂などの先天異常に伴う歯ならび
・その他


 ● 放射線科
━━━━━━━━━━━━━━━
病気の治療はその原因(病因)をなくすことです。そのためには病気の原因を探す必要があります。病気の原因を探すために、患者さんを診察(問診、視診、触診、聴診、打診、嗅診)し、検査を行います。
検査には様々な種類があります。その中で病気の原因を写真で捉えようする方法を画像検査と言います。放射線科は主にこの画像検査を行う診療科です。

<対象疾患>
医科、歯科のすべての疾患を対象としています。


 ● 訪問歯科口腔ケア科
━━━━━━━━━━━━━━━
通院困難な患者様に対して、訪問による歯科治療や口腔ケアを行う科です。
噛んで食べることは、体力の維持、唾液分泌の促進、脳の刺激による認知症の予防、口臭の防止のために有効とされています。また、高齢者では飲み込む機能の低下による誤嚥性肺炎の予防のため、口の中や入れ歯を清潔に保つことが重要です。当科では、歯科診療を行うばかりでなく、食べること、飲み込むこと、歯磨きや入れ歯の清掃指導など口に係ること全体を考えた歯科訪問診療を行っています。

<対象となる方>
在宅や施設において療養を行っており、疾病、傷病のため通院による歯科治療が困難な高齢者や障がい者の方が対象となります。保険診療の対象区域は当院から半径16kmの範囲に限られます。


 ● 口腔インプラント科
━━━━━━━━━━━━━━━
インプラント治療は、失われた歯のかわりに、あごの骨の中にチタンもしくはチタン合金でできた人工歯根を埋め込み、それを土台として人工の歯を作る治療法です。ですから、わずらわしい義歯の取り外しがなく、食物を噛む力もある程度自分の歯のように戻すことができます。また、見た目も自分の歯に近い状態にすることもできる場合があります。
センター・特殊外来のご案内
 ◎ 障害児・者歯科センター
―――――――――――――――――
特に発達障害(自閉症、アスペルガー症候群など)を持った患者さんへの対応には力を入れており、発達障害の方がお持ちの困り感に合わせ、視覚優位の患者さんには視覚支援、先の見通しがつき難い患者さんにはスケジュールの提示、周囲の環境に惑わされやすい患者さんには個室を用意するなどを行っております。
一般歯科での診療が困難で治療が進まない、歯科医院を怖がって受診したがらないという発達障害のお子様をお持ちの方は是非、当センターにご相談下さい。


 ◎ 睡眠歯科センター
―――――――――――――――――
睡眠医学で歯科に特化した診療や研究を行う分野です。
いびき症や睡眠時無呼吸症候群はもとより、歯ぎしり症(ブラキシズム)などの睡眠関連運動障害、口腔乾燥症などの歯科疾患に起因した睡眠障害、さらに誤嚥性肺炎につながる睡眠中の誤吸引(aspiration)の予防を目的とした口腔気道ケアについても診療します。


 ◎ 口腔ケア機能管理センター
―――――――――――――――――
<対象となる方>
・特に全身麻酔などが必要な手術前後の方
・化学療法、放射線治療を受ける方
・脳血管疾患などにより介助が必要,ADLが低下した方
・摂食・嚥下のリハビリテーションの必要な方
・他病院から依頼された方

 ◎ 白い歯外来
―――――――――――――――――
・歯を白くきれいにしたい
・歯に汚れがあるのに歯ブラシでは取れない
・たばこ、お茶、コーヒー等で歯に色素が付いている
・金属色の詰め物が気になり、人前で笑えない
・歯の色が黒ずんでいる
・ブライダル前に歯をきれいにしたい
このようなことでお困りの方、白い歯外来では、そのような悩みに対応した治療を行っております。


 ◎ スポーツ歯科外来
―――――――――――――――――
スポーツ時に口の中に入れてケガの予防するための装置、マウスガード(mouthguard)を作っているところです。


 ◎ いき息さわやか外来
―――――――――――――――――
お口のニオイが気になる方を対象に検査や治療を行っている外来です。
目に見えないニオイを数字で表すことができますので、客観的にニオイの強さを確認できます。
この数字を参考としてお口のニオイの原因を探り治療を行います。


 ◎ あごの関節・歯ぎしり外来
―――――――――――――――――
あごの関節・歯ぎしり外来は、顎関節症と歯ぎしりの治療、およびこれらの障害に付随する種々の症状の改善を目的とした外来です。


 ◎ 口のかわき治療外来
―――――――――――――――――
現在口のかわき(口腔乾燥症、ドライマウスともいわれます)を持つ人は約800万人と推定されています。
口のかわき治療外来とはそのような口がかわいて困っている人に対して専門的に診療を行うところです。

治療としては生活指導や対症療法が中心で、口の中の粘膜保護が必要なことから、保湿力の高い洗口液、保湿剤、スプレーによる噴霧、夜間の乾燥を防ぐ保湿用マウスピース、夜間義歯などを症状に応じて処方、投与します。
その他にガム療法、味覚刺激療法、唾液腺マッサージなどをおこなって治療にあたっています。シェーグレン症候群では内服薬と症状に応じた保湿性薬剤などを組み合わせて治療します。


 ◎ 歯科アレルギー外来
―――――――――――――――――
歯科アレルギー治療外来では、口の中の詰め物や金属冠に対するアレルギーがあるかどうか、口の中にできる化膿(かのう)病巣がないかを調べ、歯科に関連したアレルギーの原因を診査し治療することを専門に行っています。


 ◎ 歯科鎮静リラックス外来
―――――――――――――――――
・歯を削られる音がイヤ
・振動が大嫌い
・歯の注射が怖い、恐ろしい
・痛いのはイヤ
・口の中に器械が入ると吐き気がする
などで、お困りの方はいらっしゃいませんか。

歯科鎮静・リラックス外来では、歯科治療時の不安やストレスを軽減し、患者さんが安心して治療が受けられるようお手伝いを行っております。


 ◎ 顎のたかち・咬みあわせ外来
―――――――――――――――――
「顎のかたち・咬み合わせ外来」では、「顎変形症」の治療を行います。皆さんには、なじみの薄い病名だと思いますが、顎の形に問題がある方、すなわち受け口、出っ歯、上下・左右の顎のズレなど顎の形や大きさに不調和をきたしている病気の総称です。

日本歯科大学 新潟病院の基本情報

スポット名 日本歯科大学 新潟病院
TEL 025-267-1500
FAX 025-231-1110
住所 〒951-8151
新潟県新潟市中央区浜浦町1丁目8番地
営業日
診療時間:
【 初診の場合 】
平日 9:00~12:00
土曜日 9:00~12:00/14:00~16:00
※土曜日は総合診療科、小児歯科、口腔外科のみの診療となります。
【 再来の場合 】
9:00~17:00の予約した時間
休診日:
日曜日・祝祭日・創立記念日(6月1日)・8月12日~8月16日・12月29日~1月4日
HP http://www.ngt.ndu.ac.jp/hospital/
駐車場 あり
PAGE TOP