キタイン

喜多院

川越大師の別名で知られ、国指定重要文化財指定された歴史深い寺院。
寺院
  • 仏教寺院
エリア
埼玉県川越市
最寄り駅
西武新宿線 本川越駅 より徒歩15分
東武東上線 川越駅 より徒歩20分
喜多院に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
~創建と歴史~

天台宗川越大師喜多院は、仙芳仙人の故事によると奈良時代にまでさかのぼるかもしれません。伝えによると仙波辺の漫々たる海水を法力により除き、そこに尊像を安置したといいますが、平安時代、淳和天皇の勅により天長7年(830)慈覚大師円仁により創建された勅願所であって、本尊阿弥陀如来をはじめ不動明王、毘沙門天等を祀り、無量寿寺と名づけました。

その後、元久2年(1205)兵火で炎上の後、永仁4年(1296)伏見天皇が尊海僧正に再興せしめられたとき、慈恵大師(元三大師)をお祀りし官田50石を寄せられ関東天台の中心となりました。

正安3年(1301)後伏見天皇が東国580ヶ寺の本山たる勅書を下し、後奈良天皇は「星野山-現在の山号」の勅額を下しました。更に天文6年(1537)北条氏綱、上杉朝定の兵火で炎上しました。

慶長4年(1599)天海僧正(慈眼大師)は第27世の法灯を継ぎますが、慶長16年(1611)11月徳川家康公が川越を訪れたとき親しく接見しています。そして天海の意見により寺領4万8000坪及び500石を下し、酒井備後守忠利に工事を命じ、仏蔵院北院を喜多院と改め、又4代徳川家綱公のとき東照宮に200石を下すなど寺勢をふるいました。

寛永15年(1638)1月の川越大火で現存の山門(寛永9年建立)を除き堂宇はすべて焼失しました。そこで3代将軍徳川家光公は堀田加賀守正盛に命じてすぐに復興にかかり、江戸城紅葉山(皇居)の別殿を移築して、客殿、書院等に当てました。家光誕生の間、春日局化粧の間があるのはそのためです。その他慈恵堂、多宝塔、慈眼堂、鐘楼門、東照宮、日枝神社などの現存の建物を数年の間に相次いで再建し、それが今日文化財として大切に保存されています。

尚、明治維新の神仏分離令からは東照宮、日枝神社は別管理となっています。

喜多院の基本情報

スポット名 喜多院
TEL 049-222-0859
住所 〒350-0036
埼玉県川越市小仙波町1-20-1
営業日
拝観時間:
電話受付時間 9:00~16:00
年中無休:
-
HP http://www.kawagoe.com/kitain/
備考 ■祈願
第18代天台座主慈恵大師は神秘奇跡を数多く残しました。その慈恵大師を祀る喜多院は、厄除けのお大師さまと呼ばれ、多くの方々の信仰を集めています。
主だった祈願をご案内します。

(注)8/14~8/16は、お盆行事の為、護摩・車祈願はお休みになります。

・護摩修行・厄除け
 ・申込方法
 ・車安全祈願
 ・不動護摩供(ふどうごまく)とは?
・護符
・苦ぬき地蔵尊
・お札・お守り・絵馬・おみくじ
PAGE TOP