カイドウブツビョウイン

甲斐どうぶつ病院

地域の頼れるホームドクターとして、高度化する獣医療への対応を目標としています
ペット関連
  • 動物病院
エリア
山梨県甲斐市
最寄り駅
甲斐市役所から車で6分
JR身延線 国母駅 から車で15分
甲斐どうぶつ病院に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
【医院の特徴】
■特徴ある診療について
 犬猫の高齢化に伴い、がんの発生が増え、獣医腫瘍科のニーズが高まっています。当院では、日本獣医がん学会の定める、獣医腫瘍科認定医資格を持つ獣医師2名が在籍し、専門的ながん治療を行っています。
■インフォームドコンセントの充実
 獣医師からの説明がない、あるいは専門用語が多く理解できないという事を耳にします。当院ではわかりやすい言葉、図やグラフを使って丁寧にお話しています。
■セカンドオピニオンを推進しています
 より良い決断をするために別の獣医師の意見も聞いてみたいという方が増えています。当院では、他院からのセカンドオピニオンを積極的に受け入れています。
■診療費について
 病気の種類や重症度に応じて、診療内容と費用が決まります。診察時にあらかじめ概算をお伝えし、会計時には診療明細をお渡ししていますので、何にいくらかかったのか御確認いただけます。

甲斐どうぶつ病院の基本情報

スポット名 甲斐どうぶつ病院
TEL 055-276-2581
住所 〒400-0117
山梨県甲斐市西八幡2604-1
営業日
9:00~12:00 ×
16:00~19:00 × ×
診療時間:
9:00~12:00
16:00~19:00
休診日:
水曜・祝日・日曜午後
HP http://www.kai-ah.com/
備考 【医院の特徴】
■特徴ある診療について
 犬猫の高齢化に伴い、がんの発生が増え、獣医腫瘍科のニーズが高まっています。当院では、日本獣医がん学会の定める、獣医腫瘍科認定医資格を持つ獣医師2名が在籍し、専門的ながん治療を行っています。
■インフォームドコンセントの充実
 獣医師からの説明がない、あるいは専門用語が多く理解できないという事を耳にします。当院ではわかりやすい言葉、図やグラフを使って丁寧にお話しています。
■セカンドオピニオンを推進しています
 より良い決断をするために別の獣医師の意見も聞いてみたいという方が増えています。当院では、他院からのセカンドオピニオンを積極的に受け入れています。
■診療費について
 病気の種類や重症度に応じて、診療内容と費用が決まります。診察時にあらかじめ概算をお伝えし、会計時には診療明細をお渡ししていますので、何にいくらかかったのか御確認いただけます。【診療案内】
*診療科目
●診療対象動物:犬、猫
●予防獣医療、腫瘍科、外科、内科・神経科、皮膚科、麻酔科

■予防獣医療
 健康に長生きしてもらう事が、飼い主様共通の願いだと思います。近年、予防獣医療が発達し、犬猫の平均寿命も伸びました。防げる病気がたくさんあります。フィラリア予防やワクチン接種、ノミ・マダニ予防の他、不妊・去勢手術や健康相談などもお気軽に御相談ください。
■腫瘍科
 犬猫にもがんが増えてきています。初期なら治るものも多いので、気になるしこりをみつけたら早めに診察を受けましょう。万一進行している状態でも、病気の種類や進行度に応じて手術・抗がん剤・緩和ケアなど適切な治療法を提案します。日本獣医がん学会認定医2名が診察を担当しています。
■外科
 誰でも手術は嫌なものですが、外科をしなければ助からない、治らない病気があるのも事実であり、当院ではこの分野に最も力を入れています。消化器外科、泌尿器外科、整形外科などを扱いますが、手術前には充分なインフォームドコンセントを行っており、手術の目的や費用についても詳しく御説明しています。
■内科・神経科
 下痢や嘔吐など日常よくある問題から、珍しく複雑な病気まで、犬猫にもさまざまな内科疾患があります。また近年では、ふらつく、発作があるなど、脳神経の疾患にもきちんと答えが出せる時代になりました。外部の検査機関とも連携し、しっかりとした診断を下せるように万全の体制を整えています。
■皮膚科
 犬ではアレルギー性の皮膚疾患が多く、耳、顔まわり、足ウラ、脇の下などに赤み痒みを訴えます。ひどくなると血が出る程掻きむしり、強いストレスになります。完全に治すことは難しい病気ですが、シャンプー、投薬、食餌管理などを組み合わせ、痒みを抑える適切な維持方法を見つけてあげましょう。
■麻酔科
 動物医療では全身麻酔をかける機会が多く、高齢で心臓が悪いなどリスクがある場合には高い麻酔技術が必要です。また、術後の痛みは心臓にさらなる負担をかけてしまいます。当院では、安全な麻酔を行うため最新の麻酔管理モニターを導入し、さらに痛み=ペインコントロールを積極的に実施して、心と体の負担を軽減させています。
PAGE TOP