アタゴジンジャ

愛宕神社

都心の中にぽつりと残ったオアシス的な存在として人々の安らぎの場となっています。
神社
  • 神社
エリア
福岡県福岡市西区
最寄り駅
地下鉄空港線 室身駅 1番出口から徒歩10分
愛宕神社に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
メッセージ
■愛宕神社の由来
【主祭神】火産霊命(ほむすびのみこと)〈火の神〉
【配祀】罔象女命(みずはのめのみこと)〈水の神〉
大山祇命(おおやまづみのみこと)〈山の神〉
日本武尊(やまとたけるのみこと)〈武徳の神〉
【境内末社】太郎坊神社、福寿稲荷神社、弁財天舎、恵比寿大黒社 【創建】1603年(慶長8年)
【海抜】26メートル
【境内地】1750坪(愛宕山面積は6千坪)
■愛宕神社の歴史
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治19年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建がなりました。
大正12年9月1日、関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建され、現在に至ります。
■愛宕神社の自然
愛宕神社は、標高26メートルの愛宕山の山頂にあります。これは23区内で自然の地形としては一番高い山。春は桜、夏は鬱蒼と茂る樹木の涼と蝉時雨、秋は月と紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情で、訪れる人の目を楽しませています。
オフィス街に位置することもあり、境内はお昼休み時は近隣で働く人々でにぎわいます。
都心の中にぽつりと残ったオアシス的な存在として人々の安らぎの場となっています。
■愛宕神社のご利益
愛宕神社は次のようなことにご利益があります。
•火に関するもの、防火、防災
•印刷・コンピュータ関係
•商売繁盛
•恋愛、結婚、縁結び

愛宕神社の基本情報

スポット名 愛宕神社
TEL 092-881-0103
住所 〒819-0015
福岡県福岡市西区愛宕2丁目7番1号
営業日
受付時間:
8:00~17:30
年中無休:
-
HP http://www.atago-jinja.com/
備考 ■愛宕神社の由来
【主祭神】火産霊命(ほむすびのみこと)〈火の神〉
【配祀】罔象女命(みずはのめのみこと)〈水の神〉
大山祇命(おおやまづみのみこと)〈山の神〉
日本武尊(やまとたけるのみこと)〈武徳の神〉
【境内末社】太郎坊神社、福寿稲荷神社、弁財天舎、恵比寿大黒社 【創建】1603年(慶長8年)
【海抜】26メートル
【境内地】1750坪(愛宕山面積は6千坪)
■愛宕神社の歴史
1603年、慶長8年、江戸に幕府を設く徳川家康公の命により防火の神様として祀られました。
慶長15年、庚戊本社をはじめ、末社仁王門、坂下総門、別当所等将軍家の寄進により、建立されました。祭礼などには下附金を賜るほど、当時の幕府の尊崇は篤いものでした。
その後江戸大火災で全焼してしまいましたが、明治19年、9月に本殿、幣殿拝殿、社務所の再建がなりました。
大正12年9月1日、関東大震災に、昭和20年5月24日帝都大空襲により太郎坊神社を残し社殿は焼失しましたが、昭和33年9月、氏子中の寄付により、御本殿、幣殿、拝殿などが再建され、現在に至ります。
■愛宕神社の自然
愛宕神社は、標高26メートルの愛宕山の山頂にあります。これは23区内で自然の地形としては一番高い山。春は桜、夏は鬱蒼と茂る樹木の涼と蝉時雨、秋は月と紅葉、冬は雪景色と四季折々の表情で、訪れる人の目を楽しませています。
オフィス街に位置することもあり、境内はお昼休み時は近隣で働く人々でにぎわいます。
都心の中にぽつりと残ったオアシス的な存在として人々の安らぎの場となっています。
■愛宕神社のご利益
愛宕神社は次のようなことにご利益があります。
•火に関するもの、防火、防災
•印刷・コンピュータ関係
•商売繁盛
•恋愛、結婚、縁結び■参拝の仕方
正しい参拝の作法でご利益を身につけましょう。
(1)鳥居
鳥居から先は神様のいらっしゃる神聖な場所。一礼をしてから入場しましょう。 参道の中央は神様の通り道。中央を避けて歩かれるようお願いいたします。
(2)手水
手水舎で手と口を清めてから参拝をしましょう。これは、神前に参る前に身を清めるという意味があります。
まず、右手で柄杓を持ち水をくんで、その水を左手にそそいで左手を清めます。ついで、柄杓を左手に持ち換え、同じように右手を清めます。
そして最後に、また柄杓を右手に持ち換え、水を汲み、その水を左の掌に受け、その水で口をすすぎます。柄杓に直接、口をつけてはいけません。
(3)お賽銭
軽く会釈をしてから賽銭箱にお賽銭を静かにいれ、鈴を鳴らします。
お賽銭はお供物の一種です。
また同時に、あなたの罪けがれを浄化する科料としての働きもあります。
(4)参拝作法
正しい参拝のしかたは、「二礼二拍手一礼」です。
二度深くお辞儀をしましょう。
柏手を二回打ちます。
最後に、今度は一回頭を深く下げます。
■愛宕神社の結婚式
愛宕神社で結婚式を挙げてみませんか?
アクセス抜群ながら、緑豊かで静かな環境にある愛宕神社。
厳粛なムードの中で、一生の思い出に残る結婚式はいかがですか?
一見複雑に見える神前結婚式ですが、前もって流れを知っておけば安心です。
PAGE TOP