カイメイチュウガッコウコウトウガッコウ

開明中学校・高等学校

中高一貫6年制
学校・教育
  • 私立中学校
  • 私立高校
エリア
大阪府大阪市城東区
最寄り駅
JR大阪環状線 京橋駅 より徒歩10分
開明中学校・高等学校に行く前にチェック!
お気に入りに追加
お気に入りを解除
生徒募集案内
四季おりおりの学校行事
高校時代に自分自身をみつめることはとても大切です。人として確固たる力をつけるために、考え、行動し、その中で互いの友情を深めます。ここでは授業では学びきれない青春の体験があります。

●健全な心身を育てるクラブ活動
クラブ活動は、自らを試し、体力と気力を養う場として、また、先生や仲間たちとのコミュニケーションの場として、学校生活に欠かすことができません。多くの生徒たちが自らを鍛え、勉強と両立させ、工夫をこらしながら活発に活動しています。

●男女共学に伴う女子の受け入れ体制
平成16年度の新入生より男女共学とします。そのための教員の配置や施設・行事・クラブなどについての準備は整っています。

保護者対象説明会・中学校授業見学会

開明中学校・高等学校の入試についての説明を行います。
昨年度との違いなど、
具体的な説明がありますので、ぜひお越しください。
また、共学校となった開明中学校の
1・2・3年生の授業を公開しています。
普段と変わらない授業ですが、ぜひ一度見学にお越しください。
予約・申し込みは不要です。当日、直接、御来校ください。
メッセージ
「開明」とは・・・

開明とは、人智が開け文物が進歩することです。中国の古典では、聡明という意味で使われたり、太陽がのぼる東の方角と説明されたりしています。

中学・高校の6年間は人格を形成するうえで、またその後の生き方を決めるうえでとても大切な時期といわれています。この時期を前半と後半に切り離して2つに分けるのではなく、一貫した指導方針により教育しようと平成3年に中学を設置しました。

そして、2001年(平成13年)中学校で女子募集を開始し、中学校で男女共学に 、また、2004年(平成16年)高等学校でも女子募集を開始し、高等学校でも男女共学になりました。

皆さん、ようこそ「開明」をお訪ねくださいました。

本校は今年(2012年)で、中学校を開設して22年目、共学にして12年目になります。2006年には中学校で「スーパー理数コース」を設置し、教育活動の更なるグレ-ドアップを目指して改革を進めています。高校で募集する「編入コース」はこの6年コ-スの生徒と高校2年生から一緒に勉強します。



本校は、大正3年に大阪商工会議所が外国語教育の必要から設立した「大阪貿易語学校」を前身としています。「研精して倦(う)まず」という校訓の下、多くの先輩たちが、地道で誠実な努力によって夢を実現し社会へと巣立っています。



本校は今年創立98周年を迎えます。学校としては2年後にひかえた100周年を前に、校舎の全面改築と教育実績の向上を目指して取組みを進めています。



開明中学校・高等学校は「新鮮で活気あふれる共学の進学校」です。そんな学校で自分の可能性に挑戦してみませんか。本校には、入学した皆さんひとりひとりが主役となって活躍できるステージがたくさんあります。「開明」は皆さんが高い志を持って、精一杯頑張りたいと思う気持ちを応援します。



今日本は大変な試練の中にあります。人とのつながりを確かめ、社会の良き担い手となって活躍できるように、皆さんには、これからの学びの中で、その力を身につけてほしいと願っています。皆さんの入学を待っています。

体験から学ぶ学校行事
●行事の特色
開明中学校の行事の特色は、第1に、年間を通じて回数も内容も豊富であるということです。およそ、2ヶ月に3回くらいの割合で行われています。
第2の特色は、それらの行事が教科指導と結びついているということです。そして第3の特色は、一つ一つの行事が教員の手作りで行われ、レポートの作成や感想文などの、まとめを必ず行うということです。
●文化・教養的行事

1月には書き初め展を行います。6月には古典芸能鑑賞会があります。主に日本の古典芸能を鑑賞します(今までに狂言、落語、筑前琵琶などを行いました)。9月には文化祭があり、班で研究した内容を発表・展示します。10月に親子そろっての音楽鑑賞会が「いずみホール」で行われます。この日は親と子でクラシック音楽を鑑賞します。
●体育的行事

1年生の7月には、林間学校があり、山登りや写生大会、渓流釣りなど盛りだくさんのメニューで実施します。2年生は7月になみはやプールで水泳教室があります。10月には体育大会があり、広いグランドで楽しい一日を過ごします。1月には長居公園でマラソン大会を行います。2月には、大阪近郊の山で耐寒登山があります。3月には、2年生が志賀高原にスキー合宿に行きます。
そのほか、1年生の4月にはオリエンテーション合宿があり、友達作りをします。3年生の7月には沖縄に修学旅行に行きます。時には与論島まで足を伸ばし、現地の中学生とも交流をします。
●教科教育的行事

理科では、2年生の6月に和歌山県の加太湾で臨海生物実習を行います。国語では、1月に「百人一首」でのカルタ大会や、自分の主張を原稿に書いて全員がクラスで発表し、クラス代表を決めてグランプリを決する弁論大会を行います。社会科では、11月に、歴史の舞台に実際に立って、歴史上の人物に思いをはせる歴史探訪があります。美術では、1年生の5月に陶芸教室を焼き物の産地で行います(信楽焼や立杭焼)。音楽では、12月には、日ごろの指導の成果を発表する音楽発表会があります。

●健全な心身を育てるクラブ活動
中学校では16のクラブを設置しています。中学生の体力、生活時間や下校時間などを考慮して、その指導にあたっています。

開明中学校・高等学校の基本情報

スポット名 開明中学校・高等学校
TEL 06-6932-4461
住所 〒536-0006
大阪府大阪市城東区野江1丁目9番9号
営業日
開校時間:
お問い合わせ下さい
不定休:
-
HP http://www.kaimei.ed.jp/
備考 「開明」とは・・・

開明とは、人智が開け文物が進歩することです。中国の古典では、聡明という意味で使われたり、太陽がのぼる東の方角と説明されたりしています。

中学・高校の6年間は人格を形成するうえで、またその後の生き方を決めるうえでとても大切な時期といわれています。この時期を前半と後半に切り離して2つに分けるのではなく、一貫した指導方針により教育しようと平成3年に中学を設置しました。

そして、2001年(平成13年)中学校で女子募集を開始し、中学校で男女共学に 、また、2004年(平成16年)高等学校でも女子募集を開始し、高等学校でも男女共学になりました。

皆さん、ようこそ「開明」をお訪ねくださいました。

本校は今年(2012年)で、中学校を開設して22年目、共学にして12年目になります。2006年には中学校で「スーパー理数コース」を設置し、教育活動の更なるグレ-ドアップを目指して改革を進めています。高校で募集する「編入コース」はこの6年コ-スの生徒と高校2年生から一緒に勉強します。



本校は、大正3年に大阪商工会議所が外国語教育の必要から設立した「大阪貿易語学校」を前身としています。「研精して倦(う)まず」という校訓の下、多くの先輩たちが、地道で誠実な努力によって夢を実現し社会へと巣立っています。



本校は今年創立98周年を迎えます。学校としては2年後にひかえた100周年を前に、校舎の全面改築と教育実績の向上を目指して取組みを進めています。



開明中学校・高等学校は「新鮮で活気あふれる共学の進学校」です。そんな学校で自分の可能性に挑戦してみませんか。本校には、入学した皆さんひとりひとりが主役となって活躍できるステージがたくさんあります。「開明」は皆さんが高い志を持って、精一杯頑張りたいと思う気持ちを応援します。



今日本は大変な試練の中にあります。人とのつながりを確かめ、社会の良き担い手となって活躍できるように、皆さんには、これからの学びの中で、その力を身につけてほしいと願っています。皆さんの入学を待っています。

体験から学ぶ学校行事
●行事の特色
開明中学校の行事の特色は、第1に、年間を通じて回数も内容も豊富であるということです。およそ、2ヶ月に3回くらいの割合で行われています。
第2の特色は、それらの行事が教科指導と結びついているということです。そして第3の特色は、一つ一つの行事が教員の手作りで行われ、レポートの作成や感想文などの、まとめを必ず行うということです。
●文化・教養的行事

1月には書き初め展を行います。6月には古典芸能鑑賞会があります。主に日本の古典芸能を鑑賞します(今までに狂言、落語、筑前琵琶などを行いました)。9月には文化祭があり、班で研究した内容を発表・展示します。10月に親子そろっての音楽鑑賞会が「いずみホール」で行われます。この日は親と子でクラシック音楽を鑑賞します。
●体育的行事

1年生の7月には、林間学校があり、山登りや写生大会、渓流釣りなど盛りだくさんのメニューで実施します。2年生は7月になみはやプールで水泳教室があります。10月には体育大会があり、広いグランドで楽しい一日を過ごします。1月には長居公園でマラソン大会を行います。2月には、大阪近郊の山で耐寒登山があります。3月には、2年生が志賀高原にスキー合宿に行きます。
そのほか、1年生の4月にはオリエンテーション合宿があり、友達作りをします。3年生の7月には沖縄に修学旅行に行きます。時には与論島まで足を伸ばし、現地の中学生とも交流をします。
●教科教育的行事

理科では、2年生の6月に和歌山県の加太湾で臨海生物実習を行います。国語では、1月に「百人一首」でのカルタ大会や、自分の主張を原稿に書いて全員がクラスで発表し、クラス代表を決めてグランプリを決する弁論大会を行います。社会科では、11月に、歴史の舞台に実際に立って、歴史上の人物に思いをはせる歴史探訪があります。美術では、1年生の5月に陶芸教室を焼き物の産地で行います(信楽焼や立杭焼)。音楽では、12月には、日ごろの指導の成果を発表する音楽発表会があります。

●健全な心身を育てるクラブ活動
中学校では16のクラブを設置しています。中学生の体力、生活時間や下校時間などを考慮して、その指導にあたっています。四季おりおりの学校行事
高校時代に自分自身をみつめることはとても大切です。人として確固たる力をつけるために、考え、行動し、その中で互いの友情を深めます。ここでは授業では学びきれない青春の体験があります。

●健全な心身を育てるクラブ活動
クラブ活動は、自らを試し、体力と気力を養う場として、また、先生や仲間たちとのコミュニケーションの場として、学校生活に欠かすことができません。多くの生徒たちが自らを鍛え、勉強と両立させ、工夫をこらしながら活発に活動しています。

●男女共学に伴う女子の受け入れ体制
平成16年度の新入生より男女共学とします。そのための教員の配置や施設・行事・クラブなどについての準備は整っています。
PAGE TOP